【のりもの絵本☆種類別一覧】電車・車・飛行機の絵本おすすめ大特集!

絵本

乗り物好きの4歳の息子のために、いつも電車・車が出てくる絵本を探しています。

乗り物の絵本だけが紹介されている一覧表があったら便利だな~と思っていたので、

息子と一緒に読んで面白かった「のりもの絵本」を一覧にしました。

電車・車・飛行機など、種類別に分けて、ご紹介していています。

【のりもの絵本】を探している方の参考になれば嬉しいです。

お気に入りの1冊が見つかりますように☆


※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります

電車の絵本


\色鮮やかで、眺めているだけでもワクワク♪ 1歳頃から、長く楽しめます /

”ザザザザーッ”と、ラッセル車が登場するシーンは

迫力満点で、かっこいいです。

4歳の息子は、一人でページをめくっては、眺めて楽しんでいます。


\日本の”のどか”な風景が最高。人気の電車が 次々と登場!/

日本ののどかな風景に電車が走ると、

絵になりますね。

ゆっくり旅行してる気分になりました☆


\車掌さんのお仕事、知ってますか? 運転手になりたい子、必見です/

電車の車掌さんの一日が体験できます。

車掌さんは普段どんな仕事をしているのか、

細かいところまで描いてあります。

「大きくなったら、電車の運転手になりたい!」

という子の必読書です!

朝早くから、ホントお疲れ様です、と声を掛けたくなります。


\雪景色がステキ♪ /

兄弟で計画を立て、切符を買って、

いざ出発!!

自分で計画を立てて、

電車の旅に行けようになったら

楽しいでしょうね♪


\江ノ電の前の電車、知ってる? /

お客さんが多い日は、

電車がもう1台、後ろから追いかけてくるのに

親子でビックリ!

昔の風景は、のどかでホッコリします。


\果物が燃料の、不思議な特急電車☆/

雷が怖い、特急電車カール。

みんなを助けるために、

怖さを乗り越えて頑張る姿が、カッコイイ。


\ドクターイエローのお仕事、大公開♪/

「見ると幸せになれる」と言われた、ドクターイエロー。

引退しちゃって、寂しい。。。

安全を守ってくれて、ありがとう。


新幹線の絵本

\この絵本を持って、駅のホームに行きたくなりますよ☆/

ホーム・運転席の説明が分かりやすくて、覚えやすいです。

ホームの下にはクリーンスタッフの部屋があったり、道具置き場があったり。

子どもと駅に行った時、ホームの下を歩いている人を見つけて、納得!

見れば見るほど、新しい発見があって面白いです。



\ 日本地図が、立体的に描いてあるのが面白い

色彩がくっきり・はっきり色鮮やかで、

1歳・2歳頃から、長く楽しめます。

日本地図を斜め横から見ている感じで、

楽しく地図に親しむことができるのが、凄い☆

新幹線、みずほとのぞみも迫力満点!


\「スーパーこまち」と「はやぶさ」の連結シーンが見事! /

後ろが先頭になるという「スイッチバック」。

体験してみたくなります。

電車好きにはイチオシの絵本です!


\海の下を走る「青函トンネル」が凄いっ/

かっこいいはやぶさに乗って、

青函トンネルを体験したいな。

駅弁も美味しそう♪


\前からも後ろからも読めて、何度でも楽しめる/

もう1回!

もう1回!

無限ループです


\「しんかんくん」シリーズは、絵もお話も とにかく可愛い☆/

著者の「のぶみ」さんの絵本は、

絵が、お話が、可愛い。

赤ちゃんだらけの絵に、

息子は爆笑していました。


『でんしゃのひみつ』の絵本


\凄い! 宙に浮く電車が 実際に走行予定!!/

夢の電車、リニア中央新幹線。

2027年、走行予定!

凄すぎます。

電車も常に進化し続けているのを

実感しました。


\日本一早い、新幹線! 安全・早く走れる秘密の基地へ しゅっぱ~つ☆/

東京から北海道まで、

はやぶさが走る地図が描いてあり、

どこを走っているのか理解しやすいです♪

また、車両の掃除・検査をする車両基地の見開きページは

知らないことだらけ!

はやぶさ内部の構造も見れて、見応えあり!!


\地面の下にトンネルを掘って、地下鉄を走らせる技術はスゴイッ/

息子と地下鉄に乗った時に、

「トンネルを掘って作ったの?」と聞かれ

地下鉄を違った視点で見れるようになりました。

絵本を読んで、知って、実際に見る・体験するって

子どもも大人も、世界が広がる感じがします。


\貨物列車の終着駅・・・知ってた? 終着後、どうなるか知ってる?/

4歳の息子が、トラックに積んでいる荷物を見て、

「コンテナだー!」と指差しました。

おぉ!絵本効果!!

トラックの荷物と貨物列車の荷物がリンクしたようで、

成長を実感しました。


\蒸気の力で走るSLのしくみが、見開きページいっぱいに大公開♪/

車輪の数で、SLの種類が見分けられるなどなど、

知らないことばかりで勉強になります。

どこに行けばSLに乗れるのか、日本地図でも紹介されていて、

「いつか乗りに行こうね」と、子どもと約束しました。

今でも「こんなにSLが走ってるのか~」と驚きです。


\「電車はどうやって作ってるのかな・・・」そんな君には、コレ!! /

電車を作っている工場、大公開。

バラバラの部品が組み合わさって、

電車が作られていることが学べます。

工場見学、行ってみたいですね♪


車の絵本

\ユーモアたっぷりの車が次々登場♪/

こんな車、あったら乗ってみたいかも。

そんな「もしも・・・」の車が面白い。

トイレに座って走る車とか、どーやって走るんだ?!

息子は「なにこれ~」と言いながら

楽しんでいます。


\車が好きなら、ぜひ一度読んでみて欲しい♪/

心に染みる良い話なんです。。。

古くなった車の寂しい想いに、大人も心打たれるかも。

「物を大切にしよう」と思う素敵な絵本です。


\見開きページの迷路が楽しい♪/

あら、こっちの道も工事中。

あらら、こっちの道も工事中。

最初の目的地とは違うけど、

とっても素敵な場所に辿り着いた。

ちょっと、人生みたい。


\バルンバルン♪ 擬音語いっぱいが楽しい/

ドサドサーなど、擬音語がいっぱいで

1歳頃から楽しめます。

はたらくくるまが助けてくれるのが、

頼もしい♪


キャンピングカーの絵本

\秘密基地のような、キャンピングカー♪ 乗ってみたくなる/

キャンピングカーって、

何千万円もする高級車だと思っていました。

今は、違うんですね。

軽トラックや、バンを改造したキャンピングカーなど

色んな種類があること、初めて知りました。


はたらくくるまの絵本

\赤ちゃんから楽しめる、はたらくくるま絵本☆/

分厚くて、小さな本なので、赤ちゃんも安心。

かわいい動物が、カッコイイ乗り物に変身する

楽しいしかけになっている。

5歳の息子も、意外な変身に大喜び♪



\はたらく車の”人気のしかけ絵本”といえば、コレ!/

「何かな、何かな~」と言いながら、

ページをめくるのが、楽しい♪

次々出てくる車を見るだけでも楽しいので、

小さな頃から、長く楽しめます。


\寝る前の読み聞かせに、ピッタリ♪/

日中はお仕事頑張って、

夜はぐっすり眠る はたらく車たち。

息子は、工事現場のショベルカーを見て

「まだ寝てるね」と、愛着を持つようになりました。

やさしい絵のタッチにも、ほっこりします。



\車たちが畑仕事?! 農場でも、はたらく車たちが大活躍/

やっぱり可愛いはたらく車たち。

一台一台の車が、それぞれ精一杯働いて、

農作業したり、小屋を建てたり。

みんなで力を合わせて、

仕事を楽しむ姿が、最高です!


\飛行場でも、はたらく車たちが大活躍! 飛行機もカッコイイ☆/

はたらく車たちに、カッコイイ飛行機に!!

乗り物が好きな子は、どのページにも大満足だと思います。

飛行機にくっついた氷を溶かすはたらく車もいて

ビックリ!!

みんなで力を合わせて頑張るはたらく車たち、

飛行機が頼もしい☆


ショベルカーの絵本

\ダイナミックな絵が、迫力満点!見応えあり/

貼り絵になっていて、立体感があります。

ボコボコっと浮き出ている感じで、つい絵を触りたくなっちゃう。

文字も、あちこち色んな場所に書いてあり、

「わ!こんなところにも書いてある!」と

子どもと探しながら読むのも楽しいです。


\大きさ・形の違うショベルカーが、次々登場!!/

ショベルカーの大きさによって、

どんな仕事をするのか、変わっていくのが面白い。

「ショベルカー」といっても、

こんなに種類があったのか!!と、ビックリします。

鈴木まもるさんの絵は、くっきり・ハッキリでとても見やすいですね。

眠くて、眠くて、半分夢の中・・・の読み聞かせの時、助かってます。


高所作業車の絵本

\”ぐい~ん”と伸びる、長いアームが大活躍!/ 

高くて困った時に、大活躍の高所作業車!

台風の夜、停電した時に電線を繋いでくれているのも

高所作業車に乗った人達。

土砂降りの雨と強風の中、

懸命に働いて下さっていることに感謝です。

高い所での作業って、怖くはないのかな・・・ドキドキ。


道路工事の絵本

\工事現場ではたらく車たちが、勢ぞろい!/

色彩が鮮やかで、くるま達も可愛い☆

道路は、みんなで力を合わせて作ってると、

伝わってくる。


\絵がキレイ☆なんと、見開きが大きく上に、下に、横に、広がる!/

ガガガ ザザザ

オノマトペがいっぱい♪

見開きを開くのも楽しいです。

はたらく車が、それぞれどんな仕事をしているか、

シンプルに分かりやすく学べます。


\道路ってこうやって作るんだ! 工事現場見るのが楽しくなる☆

パワーショベルに、ダンプカー!働く車が大活躍!!

道路を直す工事の一部始終が、分かりやすく描かれています。

出来立ての道路が熱いのにも、納得。

色鮮やかでとても見やすく、お気に入りです☆


\道路工事で活躍する車の姿、前・後がじっくり見れる☆/

道路工事で活躍する車が、大集合!

前と後ろ姿で、「これ、な~んだ」と

クイズするのも、楽しい♪

車の名前、パーツの名前、働きの説明もあって

道路工事の車の博士になれそう☆


ブルドーザーの絵本

\思わず、泣いてしまいました。/

力持ちで、働き者のブルドーザーのガンバ。

働いて、働いて、働いて・・・

古くなっても、仕事があれば働いて。

体がさび付いて動けなくなっても、

誰かのために、動いて働こうとするガンバ。

胸が熱くなります。

絵本で泣いたことない人は、ぜひ!


\家が建っていく工程を理解するのに、ピッタリ☆/

働く車が主役ではありませんが、

ブルドーザーで穴を掘ったり、

セメントを流したり、

引っ越しの荷物を運んでくれたり。

家を建てる時は、どんな風に車たちが活躍するのか、

シンプルに分かりやすく描かれています。


トラックの絵本


\怒られて、どなられて、涙が出ちゃうけど。でも、応援してくれる人もいるよ/

できない・・・

できない・・・

メソメソ泣きながら走るレッド君。

周りに助けられながらも、

何とかやり遂げる姿に、勇気を貰いました。


消防車・救急車の絵本

\カッコイイはしご車、ポンプ車、救急車が登場!/

ジープのジプタを、

子どもと一緒に「がんばれ~っ」と応援しながら

読んでいます。

何度も読みたくなる、名作です☆


\みんなの優しさにホッコリ。優しくなれそう/

消防車好きなら、絵を眺めるだけでも嬉しいかも。

消防車・消防士・救急車が可愛い。

ゆうたくん、消防士、おばあさん、

みんなの優しさが心に響きます。


\可愛すぎる救助隊っ! 落とした時は、お願いします☆ /

ポツンと置いてきぼりになったぬいぐるみ。

なんと、ネズミの救助隊に助けられます。

救急車に乗せられ、破れてしまった箇所を手当して

お届けチームで運んでくれます。

こんな救助隊、あったらいいな。


\レスキュー車、見たことある? ドローンも大活躍/

色がハッキリ・くっきり鮮やか☆

1歳頃から楽しめます。

消防車・クレーン車・レスキュー車の活躍もカッコイイですが、

なかなか登場しない、ドローンで現場に偵察に行くが凄い☆

ドローンのプロペラが、迫力満点です!

ミストブロアーの風も、煙を吹き飛ばす音が聞こえてきそうです。


救急車の絵本

\2ページにわたって大きく描かれているので、迫力満点!!/

呼ばれたら、すぐに駆けつけてくれる救急車。

急いで駆けつける様子に、ドキドキ。

「救急車でダメなら、ドクターヘリだ!

ドクターヘリ、出動っ!!」

なんと、ドクターヘリも登場します。

人の命を運ぶ救急車。

私たちのヒーローを、心から応援したくなります。


パトカーの絵本

\パトカー・おまわりさんの仕事が楽しく学べる♪/

パトカー好きなら、ぜひっ!

強盗犯を追いかけるシーンは、

迫力満点で、ハラハラ☆ドキドキ。

読んでいるこちらも熱くなります。


タクシーの絵本


\とっても可愛いタクシー運転手が、大活躍!/

ライオン、くま、カンガルーなどなど、

かわいい動物たちがタクシーに乗ってくる。

運転中の言葉のリズムが、心地よい♪

1・2歳から楽しめます。


宅配車の絵本

\荷物を運んでくれる宅急便のお仕事が、カッコイイ☆/

送りたい荷物がどんな風に家まで届くのか、

分かりやすく描かれていて、

大人も勉強になります。

5歳の息子は、道路いっぱいに走る

車たちのページに大興奮!

「バス!救急車!カーキャリアー!」

指差しながら、楽しそうです♪


\”力を合わせて助け合う”ことが学べて、ステキ☆/

この絵本を読んで、

息子と「お届けものでーす」と

配達ごっこが流行りました。


\荷物を届ける「進化」が面白い! いっぱい、いっぱい乗り物が出てくるよ☆/

人は、大昔から荷物を運び続けてきた。

その歴史が面白い!

人の手で運んでいた時代から、

運ぶ道具が進化して、歯車付きの荷台が出てきたり。

動物にも運んで貰うようになったり。

さらに進化して、自転車、バイク、車、電車、飛行機・・・

より大きな荷物を、より早く、より遠くに運べるように進化し続けているのを

この絵本で実感できます。

たっっくさんの乗り物が出てくるので、眺めるだけでも楽しい♪


バスの絵本

\カラフルな絵がかわいい♪赤ちゃんから楽しめて、超おすすめ/

バスから色々なものが降りてくる。

「何かな~」と言いながらページをめくるのが楽しい。

色・物を覚えるのにも使うのもオススメ☆


\大笑い、間違いなしっ☆/

へんしんシリーズ、親子で大好きです。

平仮名が読めるようになった5歳の息子は、

自分で読んでは大笑いしてます。

文字が違うものに変身するって、面白い!


ごみ収集車の絵本


\ごみ収集車、いつも有難う。キミのお陰でキレイに過ごせるよ/

町を走り回るゴミ収集車。

日常生活に欠かせない、大切な働く車だから

どんな仕事をしているか、知ってほしいなと思っていました。

ゴミ収集車の悩み、やりがいが描かれていて

ゴミを捨てる時の学びになりました。


飛行機の絵本

\飛行機に乗る流れが、よく分かる。飛行機の断面図も大公開/

絵が大きくて、色もくっきりはっきり、色鮮やか。

預けた荷物は座席の下にはいって、燃料タンクは翼の中。

知らなかったぁ。


\飛行機好き、必見!!空港で働く色々な車も登場!!/

飛行機のかなり細かいところまで、丁寧に描かれています。

荷物が運ばれ、飛行機に積まれる所は、

音が聞こえてきそうです。

飛行機が空に飛び立つまで、

ホントに様々な人や、働く車が関わっていることに驚きました!


\子どもは、いつでも空を飛べる!楽しい空の冒険へ/

一緒に空を飛んで、冒険してる気分♪

子どもを足に乗せて、飛行機して遊びたくなる。

子どもと遊ぶときの、イメージが参考になります。


\はじめての飛行機。機内食、乗り換え、ドキドキ、ワクワク・・・/

ボテッとしたお顔のペンギン兄弟が可愛い。

飛行機の次は、え??

気球に乗るの?!

ほのぼの楽しめる空の旅。


\ちいさな飛行機に乗ってみたくなります♪/

飛行機に乗る時、名前を呼んで案内してくれる

10人乗りの小さな飛行機。

何ともアットホームな空の旅です。

水彩画のような優しい色にも、ホッコリ。

”あたたかさ”を感じる絵本です。


潜水艦の絵本

\世界トップクラスの潜水艦が、カッコイイ! 海が好きなら、ぜひ☆/

6500メートルの海の底。

深海を調査する潜水艦は、最先端技術が集結している。

知らないことだらけで、ビックリ!!

音波で画像を送る技術は、なんと日本で開発され

しんかい6500が世界初!!

海への知識、謎多き深海の世界が広がります。


\遊びながら学べるので、親子で毎月届くのを楽しみにしてます☆/


コメント

タイトルとURLをコピーしました